ABOUT

会長ごあいさつ

筑前琵琶福岡旭会 

会長 米村 旭翔

作成中


筑前琵琶史抄

 桓武天皇の時代(782~805年)筑前国三笠郡四王寺山北隅の渓谷に、橘定玄と称する一沙門があった。延暦四年比叡山延暦寺創建の際上洛し、琵琶を弾じ「地神陀羅尼経」を読誦して、国土安穏を仏天に祈り、その法力を認められ、朝廷より「玄清」の名と「法印」の号を賜って延暦七年帰国した後、成就院を建立して筑前盲僧の本山とし、盲僧を集めて「地神陀羅尼経」を唱え、琵琶を断ずることを教えた。これが後世の筑前琵琶の源流となっている。