第68回筑前琵琶鑑賞会 演奏曲♪

~義経盛衰~

演奏曲は以下のラインナップです。

「伏見吹雪」  常盤御前が牛若丸を連れて平家から逃れる様子

「五条橋」   牛若丸と弁慶の出会い

「那須与一」  義経が活躍する一の谷の戦後、屋島の戦いで一服の清涼剤として

        挿入された平家の雅と那須与一が扇を射落とす誉

「大物の浦」  追われる身となった義経が静御前と別れる尼崎大物の浦

        海上に現れる知盛の亡霊を弁慶が退散させる

「安宅の関」  奥州に落のびる義経、弁慶ら一行。安宅の関で弁慶が勧進帳を読み上げる

「衣川」    高舘の館における義経主従の最期

「舞扇鶴ヶ岡」 義経と別れた静御前。義経思慕の歌で頼朝の不興をかってしまうが政子が

        とりなす

詳しい曲の解説はまた後日。こうしてみると義経、、、切ないですね。

         


筑前琵琶 福岡旭会

福岡の伝統芸能「筑前琵琶」 当会は明治42年1月24日に「筑前琵琶」発祥の地である博多で創立されました。初代宗家橘智定が創立した唯一の由緒ある伝統の旭会です。

0コメント

  • 1000 / 1000