こちらは4番目の曲「大物の浦」 石橋旭姫です。
兄の頼朝に疎まれ、一転追われる身となった義経は、静御前と別れ大物の浦から
西国へ船で逃れるのですが、大嵐となり、海上には平家一門の亡霊が現れます。
悪霊たちは海に義経一行をひきいれようとしますが、弁慶が必死の祈りで悪霊を
退散させます。有名な「船弁慶」の場面ですね。
最初は静御前との別れの悲しみを、後半は悪霊と対峙する弁慶の祈りの戦いを
表現する大曲です。
こちらは4番目の曲「大物の浦」 石橋旭姫です。
兄の頼朝に疎まれ、一転追われる身となった義経は、静御前と別れ大物の浦から
西国へ船で逃れるのですが、大嵐となり、海上には平家一門の亡霊が現れます。
悪霊たちは海に義経一行をひきいれようとしますが、弁慶が必死の祈りで悪霊を
退散させます。有名な「船弁慶」の場面ですね。
最初は静御前との別れの悲しみを、後半は悪霊と対峙する弁慶の祈りの戦いを
表現する大曲です。
筑前琵琶 福岡旭会
福岡の伝統芸能「筑前琵琶」 当会は明治42年1月24日に「筑前琵琶」発祥の地である博多で創立されました。初代宗家橘智定が創立した唯一の由緒ある伝統の旭会です。
0コメント