2020.12.28 11:32第68回筑前琵琶鑑賞会 振返り Part8♪YouTube配信最終日となりました。こちらは演奏会のプログラムに入る前のものです。新型コロナウィルス感染症終息祈願、そして、お亡くなりになった方々の安息の願いを込めて般若心経を唱えていただきました。今、感染者数も増加の一途を辿り、また、コロナウィルスが変異し感染力が強くなったとの報道があります。どうかこの祈りが通じますように。。本年は動画配信を機会に筑前琵琶福岡旭会のHPを立ち上げました。御覧になってくださった皆さま本当にありがとうございました。来年も引き続き活動報告をしてまいりますのでよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください!
2020.12.25 12:47第68回筑前琵琶鑑賞会 振返りPart7♪プログラム6番目の曲。「衣川」演奏は川崎旭雲。この曲も長い曲になりますが、演奏会用に抜粋しています。若く、勇ましく数奇をきわめた義経の生涯もやがては終わります。藤原氏を頼ったのも束の間、時の流れに抗いようもなく泰衡に襲われ、31歳の生涯に幕を閉じます。作詞清水柳村の美文と初代橘旭翁の名作曲と仰がれる作品です。
2020.12.25 12:20第68回筑前琵琶鑑賞会 振返りPart6♪プログラム3番目の曲「那須与市」。梶谷 旭叡の演奏です。 琵琶曲の中では、血を流さずして戦いに勝利するおめでたい曲とされています。 平家方から日の丸扇を竿に飾った一艘の小舟が漕ぎ出します。この扇を射て見よとの 意と解した義経は那須与市に扇を射ることを命じます。与市は源氏の名誉を一身に負い 必死の念力で見事扇を射落とし、敵も味方もしばし戦を忘れ拍手を送ったのです。 今日はクリスマスでこのコロナ禍の中でも街は少しばかり賑やかでした。 この曲も華やかな曲です!聖夜に那須与市を聴いてみてはいかがでしょうか(^^♪
2020.12.21 13:03第68回筑前琵琶鑑賞会 振返りPart5♪こちらは4番目の曲「大物の浦」 石橋旭姫です。兄の頼朝に疎まれ、一転追われる身となった義経は、静御前と別れ大物の浦から西国へ船で逃れるのですが、大嵐となり、海上には平家一門の亡霊が現れます。悪霊たちは海に義経一行をひきいれようとしますが、弁慶が必死の祈りで悪霊を退散させます。有名な「船弁慶」の場面ですね。最初は静御前との別れの悲しみを、後半は悪霊と対峙する弁慶の祈りの戦いを表現する大曲です。
2020.12.20 12:23第68回筑前琵琶鑑賞会 振返りPart4♪現在、YouTube配信中の筑前琵琶鑑賞会♪ こちらはプログラム1番の「伏見の吹雪」。歌絃分離の形式での演奏です。歌は赤嶺旭洋、絃は米村旭翔です。平治の乱で敗れた源義朝。側室の常盤御前は幼い子供たちを連れて大和の国へ落延びます。吹雪の中、一夜の宿を求めますが、その主は平家側。立場上、匿うこともできず常盤御前は艱難辛苦に耐え子供たちの命を守ります。
2020.12.11 13:58第68回筑前琵琶鑑賞会 YouTube配信中♪本日より配信を開始しています。早速、早朝からご視聴いただいているようです。ありがとうございます。そして、配信開始が遅れてしまいごめんなさい。ですが、12/28(月)までゆっくり、じっくり、ご鑑賞いただけます。今回の鑑賞会を動画配信すると決めてから、不慣れな中、ホームページ、YouTubeチャンネル、Facebook、Instagram を四苦八苦しながら開設しました。会員で知恵を出し合い、そして多くの方々にご支援いただき、どうにかライブ配信して、今回のYouTube配信にこぎつけることできました。 感謝です♪次はこのHPのレベルアップ!を目指して頑張ります。作成途中のものもありますし、筑前琵琶について、皆さまとの交流ページなど作っていきたいと思います。...
2020.12.10 15:03第68回筑前琵琶鑑賞会 YouTube配信遅れてます12/10(木)から「筑前琵琶鑑賞会」の動画配信が間に合わず申し訳ございません。ただいま、配信予定を確認中です。楽しみされていた方、ごめんなさい。今しばらくお待ちください。
2020.12.08 14:34第68回筑前琵琶鑑賞会の様子 Part3 ♪こちらは2曲目「五條橋」ライブ配信ではこのように映っていたのですね。このように出演者全員の演奏姿をHPで紹介したかったのですが、撮れてませんでした(><;)反省点です。ですが!この鑑賞会の様子はYouTubeで12/10(木)から配信開始予定ですので、是非ご覧ください。
2020.12.06 05:31第68回筑前琵琶鑑賞会の様子 Part2♪こちらは5曲目の演奏だった「勧進帳」今回の鑑賞会では唯一の四絃曲でした。四絃は写真からもおわかりになるように琵琶を横に構えます。撥は少し小さめのものになり、琵琶自体の音色も五絃とはまた違った響きがあります。今度の動画配信で、五絃との音の響きを比べてみるのも面白いかもしれません。
2020.12.04 12:03第68回筑前琵琶鑑賞会の様子 ♪早いもので演奏会からもう1週間が過ぎました。トラブルがありつつ終えた演奏会。振返り投稿です(><)こちらは鑑賞会のラストを飾った「舞扇鶴ヶ岡」演奏は福岡旭会会長 米村旭翔です。この場面はまだ演奏に入る前の曲紹介があっているところのようです。無観客・・・また、違った意味で緊張度が増します